日記一覧
おはようございます。
昨日は、損害保険募集人試験を受けてきました。
損害保険を取り扱うには、5年ごとに資格更新が必要で、試験を受けないといけないんです。
そんなに難しい試験ではないのですが、試験というのはやっぱり嫌ですよねー(-_-;)
試験会場は姫路。
駅から試験会場まで歩いていると、アメリカから?と思われる旅行客の団体や、中国系の方など、姫路は観光客さんがたくさんでした。
結果は・・・
まだわかりませんが、一昨日の一夜漬けがきっと実っていることでしょう(^_-)-☆
写真は、オーナー様よりのいただき物!
大きな大きなシイタケを、みかん箱にいっぱい頂きました。
なんと、大きいものは20センチもありました!!
一緒に写っているゆずと比べてみると、大きさがわかるでしょ(*^^*)
お店では見たこともないこの肉厚感!
オーブントースターで焼いて、ゆずとかつお節とお醤油でいただきます(^O^)/
ツナ缶とマヨネーズを混ぜたものを乗せて焼いても美味しいそうです。
このシイタケ、収穫できるまでには2年半かかるそう。
クヌギの原木に、キリで25mmから35mmくらい深さで穴を開け、金槌のようなもので菌を打ち込むのだそうです。
貴重なシイタケなのですね^^
少し前の記事のですが、11月9日付のヤフーニュースでこんな記事が出ていました。
ネットで見つけて、ちょっとびっくりしました(+_+)
-------------------------------------------------
新聞に投稿された「マンション内ではあいさつをしない」というルールが話題になっている。
11月4日付の神戸新聞に掲載されたのは、マンションの管理組合理事をしているという56歳男性による投書。「住民総会で、小学生の親御さんから提案がありました。『知らない人にあいさつされたら逃げるように教えているので、マンション内ではあいさつをしないように決めてください』。」という内容だ。ほかの住民たちも、「あいさつが返ってこないので気分が悪かった。お互いにやめましょう」と賛同し、「あいさつ禁止」が決定してしまったのだとか。
この紙面を、あるTwitterユーザーが撮影し、画像とともに11月4日に投稿すると、8日12時時点で2万8000以上リツイートされるなど反響を呼んでいる。
----------------------------------------------------------------------------------------------
というもの。
子供を思う気持ちからなのでしょうが、おなじマンション内に住んでいながら、挨拶をされたら逃げるよう教えなければならない時代なのですね…(;´Д`)
管理会社として思うのは、住人どおしが仲の良いマンションはクレームも少ないし、問題も起こりにくいということ。お互いに顔の見える関係だと、お互いさまと思えるのではないかと思います。
その為にも挨拶は大事だと思うのですが。
時代は変わっても、人間同士の心のふれあいは大事にしなければ!と思った記事でした。
こんばんは!
今日はお礼状用の便箋を買いに、ステフォレさんに行きました。
やっぱりかわいい文房具がいっぱいですね(#^^#)
ついついいろんな物が気になって、見入ってしまいます。
便箋も、たーくさん買ってしまいました(*´▽`*)
スタフォレさん↓